健康なんでも相談ダイヤル

HOME | 読者特典 | 健康なんでも相談ダイヤル

Health

健康なんでも相談ダイヤル
ASAが、あなたとご家族にできること。
 
もう、一人で悩まないで
入会金・通話料・相談料無料
ASAの「健康なんでも相談ダイヤル」では、このような相談が受けられます。
 

・中性脂肪を下げる効果的な食事は?
・足のうおのめが痛い
・妊娠中にかぜ気味になってしまったときのセルフケア
・インプラント治療の病院選び
・花粉症のレーザー治療とは?
・効果的なダイエット方法を知りたい
・健康診断の結果の意味を教えて欲しい
・有料老人ホームの入居ポイントが知りたい
・母の物忘れがひどく、認知症ではないかと心配
・介護保険の申請方法について聞きたい
・実際の介護ケアの仕方が分からない
・介護施設の案内をしてほしい

 …等など、色々あります。
 
 病気の悩み、育児の不安、身体の不調、怪我、ダイエット、健康維持、薬の疑問、介護、医療・福祉機関の情報など…健康について困った時、知りたい時はまずお電話下さい。
 
 看護師、保健師、管理栄養士、助産師、ケアマネージャーなど経験豊富な医療・介護専門スタッフが、ご相談者様のお悩みにしっかり寄り添い、その方の状態に適した情報提供・助言を致します。
 
医療・介護の専門職がサポート!
電話の向こうには確かな安心があります。
 
 
専門医による電話相談
≪専門医トリオフォンサービス≫
 
 ご本人のご希望や当社相談員が医師とのご相談が適正と判断した際に、19科目の専門医とのネットワークを活用した「ご相談者」「専門医」「相談員」の3者による通話≪トリオフォン≫をご案内します。
 
トリオフォンのイメージ
 
 相談員が調整役として参加することで、ご相談者様と専門医の適切なコミュニケーションを丁寧にサポート致します。
主治医以外の専門家の意見を聞いてみたい
最新医療情報を知りたい
手術前に必要な知識を得ておきたい
…等といったご要望にお応えすることができます。

 

ご相談できる19分野
  • 内科
  • 外科
  • 小児科
  • 整形外科
  • 産婦人科
  • 婦人科
  • 泌尿器科
  • 耳鼻咽喉科
  • 眼科
  • 皮膚科
  • 歯科
  • 精神科
  • 放射線科
  • 薬剤師
  • 漢方
  • 形成外科
  • 終末期ケア(在宅ホスピス)
  • 介護
  • 海外
 

「健康なんでも相談ダイヤル」の相談窓口は外部の専門機関(株式会社保健同人フロンティア)に委託しています

 
お申込み~サービス開始までの流れ
1.ASAへWEBからお申込み
        
下へ

2.ASAよりメールにて「お客様番号」「専用電話番号」をお届け
メールでお届けいたしますので、お申し込みの際、メールアドレスの間違いメールの受信制限などにご注意下さい。お申し込み後にメールが届かない場合は、ASAまでお問い合わせ下さい。
        
下へ

3.いつでも「健康なんでも相談ダイヤル」サービスがご利用頂けます。
 
★メールでお届けする「会員カード」見本

 
【ご利用期間について】
「健康なんでも相談ダイヤル」をご利用頂けるのは、ASAより新聞を定期購読している期間です。定期購読の解約をされた後は「健康なんでも相談ダイヤル」はご利用いただけませんので、予めご了承下さい。
 
 

「健康なんでも相談ダイヤル」
ご利用手順

 
1.健康、子育て、介護の相談などでお困りの時、メールにてお知らせした専用ダイヤルにお電話下さい。匿名でOK!

(例)0120-000-000
下向き矢印

2.『健康なんでも相談ダイヤル』のオペレーターがお客様番号をお尋ね致します。

下向き矢印

3.貴方様のお客様番号をお応え下さい。

下向き矢印

4.資格を持った専門家がお悩みにお答えします。

Contact

お申込み&お問い合わせ
  • 健康なんでも相談ダイヤルのお申込みは、WEBからお願いします。
  • 「お客様番号」などをメールでお伝えするため、必ずメールアドレスをご入力下さい。その際、メールアドレスの間違い当店からのメールの受信制限などにご注意下さい。

 
 

★ ぜひご利用下さい ★